早速ではありますが完成品がこちら
部屋を暗くせず照明をつけていないのがこちら
まずこの棚ですがキューブ型のカラーボックスを使っています。商品はアイリスオーヤマのQRボックスシリーズで扉なし(背面パネルなし)ものが約1300円程度、扉あり(&背面パネルあり)のものが約1700円程度で入手することができます。
サイズ自体は上記の通り共通です。
今回の構成としては
- 扉なしタイプ7個 約9000円 (コレクション用6個+書籍用1個)
- 扉ありタイプ5個 約9000円
計18,000円程度となります。
扉なしはAmazonで購入。扉ありはヨドバシドットコムで購入。
次に扉なしタイプにはパネルがありません。内寸である縦横約31.2cmの正方形のパネルが必要になります。このパネルはホームセンターで畳一畳分のカラーベニヤ板(今回はブラック)を購入し加工してもらいました。
価格は
- カラーベニヤ板(厚み2.3mm)180cm×90cm 1枚約1600円
- 加工賃として1カット50円で7カット分 350円
島忠ホームズで購入&加工しました。
次に照明です。実際にコレクションを置くQRボックスを6個分使う予定でした。
ちょうど6個分のついたLED照明があったのでAmazonにて購入。
- AIBOO 超薄ボールランプセット(6ライト) 約3500円
そのほかに配線を隠すためのモール類
- 木目モール 1m2本 500円
- まとめた配線を隠すボックスを100円(100円ショップ)
を購入しました。
木目モールはヨドバシドットコムで、まとめた配線を隠すボックスはセリアにて購入しました。
木目モールはヨドバシドットコムで、まとめた配線を隠すボックスはセリアにて購入しました。
総額ですが
- カラーボックス12個 18,000円
- 背面パネル10枚(3枚余り) 2,000円
- LED照明 3,500円
- その他ケーブル隠しなど 600円
24,100円程度で材料が揃います。
詳しい組み立ては動画で後日公開予定ですが、手順を箇条書きで
- QRボックスをマニュアルに沿って組み立て
- 木目モールを20cmで切断
- 背面パネル上部に照明ケーブルを通することのできる溝をいれる
- 照明ケーブルを背面パネルの溝に入れながらQRボックスに内側から背面パネルを挿入(ちょっときつめの場合は背面パネルをやすり等でサイズ調整)
- 照明ケーブルを木目モールで隠し、照明と木目モールを両面テープでQRボックスに張り付け
この工程は6個分行い完成するとこんな感じになります。
あとはQRボックス背面に出ているLED照明のケーブルを取りまとめボックスに入れます。
あとは部屋の電気を消してコレクション棚のLEDライトの電源を入れれば!
ご興味があればぜひ!

0 コメント